• TOP
  • 住宅購入
  • リフォーム・リノベーション
  • お金・制度
  • 地域紹介
  • コラム

住まいの購入は、人生のなかでも非常に大きな買い物であり、その後の人生の充実度に直結します。また、高額な費用を必要とするため、後悔しない物件を見つけ出し、購入をすることが大切です。 では、魅力的な物件に出会ったときにどうすればいいのでしょうか?それは、対応の良い仲介業者を利用することです。ここでは、中古マンション購入をする際にぜひ知っていただきたい情報、良い業者を見分けるためのポイントなどを集めておりますので、ぜひ参考にしてください

マイホームブック(byスターフォレスト)

2019-03-07

【永久保存版】団地購入を決めたら見ておきたいモデルハウスとおすすめサイト

団地というと賃貸で借りる物件というイメージがあるかもしれませんが、団地には売買されている分譲物件もあります。築数十年が経過して老朽化などの問題が見られるものもありますが、さまざまな魅力から団地をマイホームとして購入するケースも増えてきました。 そのなかで特に注目が集まっているのが、「団地リノベーション」。あらかじめリノベーションが施された団地を購入する、あるいは中古の団地を購入して自分でリノ…

続きを読む

2019-03-07

物件決定! 総額いくらかかる? 団地のリノベーションにかかる費用と知っておきたいポイント

昭和の面影を残す団地は、現在では築50年が経過している建物も少なくありません。建物は老朽化が進んで傷みも激しく、設備も古くて使いづらいものばかりということも…。しかし、そうした物件を生かして好みの空間へと生まれ変わらせ、快適なマイホームを実現するのが、“団地のリノベーション”です。 満足のいくリノベーションを実現するためにに知っておきたいことは、“信頼できる業者に依頼することがとても重要だと…

続きを読む

2019-03-07

団地の教科書! 団地購入の前に知っておきたい団地のあれこれ

「マイホームを購入する」というと、「庭付きの戸建て住宅や、駅近の新築マンションを希望する人が多いのだろうな」と思われるかもしれません。しかし現在は、中古の団地を求める方が増えてきています。 その理由は“団地リノベ”。中古の団地を安く購入し、その団地にリノベーションを行うことによって、古くなった住宅を自分好みの住宅にして有効活用できるということで、人気を集めているのです。 とはいえ、築数…

続きを読む

2018-09-25

1円でも高く売りたい方必見! 不動産売買時に出てくる「停止条件付契約」について

不動産の売買取り引きを行うにあたっては、売り主と買い主が直接、あるいは不動産会社を介して、売買契約を結ぶことになります。そこでは、売り主は1円でも高く売れるよう、買い主は1円でも安く買えるよう、そしてお互いに損をすることのないよう、契約内容を取り決めます。 そうした契約の形態として出てくることがあるのが、「停止条件付契約」です。よく知らずに契約してしまうと不利になってしまうこともあり得る「停…

続きを読む

2018-09-25

中古マンション購入! 床暖房にリフォームしたい! 気になる費用とリフォーム時のポイントについて解説

せっかくのフローリングも、寒い冬には冷え冷えした感触がつらいものです。ストーブの使用は規約で禁止されているけれど、エアコンの暖房で空気が乾燥するのは苦手……といったことを感じている方もおられるのではないでしょうか。 そうしたなかで人気の暖房が「床暖房」です。足もとから温かさを感じられる床暖房は空気の乾燥を気にすることもなく、部屋で思う存分くつろげる暖かさを提供してくれます。 「せっかく…

続きを読む

2018-09-25

居心地が10倍よくなる! フローリングの色の選び方と空間コーディネートごとのポイント

新築当時はきれいだったフローリングも、時が経つにつれて傷も目立ってきますし、傷みも出るようになってきます。家のリフォーム・リノベーションを考える際に、フローリングの張り替えを行うという方も多いのではないでしょうか。 フローリングの張り替えをするときの悩みの種が、フローリングの色の選び方です。今までと同じような色にするか、思いきってまったく違う色にするか……フローリングをどのような色にするかに…

続きを読む

2018-09-25

失敗しない施主支給! 施主支給のメリット・デメリットと注意したいポイント

リフォーム工事を行う際には、必要な建材や住宅設備、機器などはリフォーム工事を請け負うハウスメーカーや工務店、リフォーム会社などの施工会社が購入手配し、リフォームを依頼した施主に対してその費用を請求するという流れが一般的です。 しかし、近年はこの流れにのらず「施主支給(せしゅしきゅう)」を採用するケースが増えつつあります。リフォーム費用の節約などに効果があるとされる施主支給ですが、メリットだけ…

続きを読む

2018-09-25

手狭になったお家はトランクルームで解決可能かも? トランクルームのメリット・デメリットについて

最初は物が少なかった家も、住み続けるにつれていろいろな物が増えていきます。その結果、部屋が手狭になって引っ越しを考えるというケースもよく聞かれますが、住宅はそのままに物をどうにかしようと考えるときに便利なのが「トランクルーム」の存在です。 トランクルームといってもその種類は多種多様で、使う人のニーズに適したトランクルームがあります。とはいえ、トランクルームにはメリットばかりでなくデメリットも…

続きを読む

2018-09-25

隣地に高層マンション建設予定!? 日照権はどうなる? 日照権と日影規制について

多くの方にとって、マイホームの購入は人生に何度とない大きな買い物です。広い家、日当たりのいい住まい、使い勝手のいい設備を備えた住居を購入して快適な生活を送る日を早く迎えたいと考えている方も少なくないでしょう。 しかし、そのマイホームの隣に高層マンションが建ってしまったら、せっかくの日当たりのよさも消えてしまうことになります。そのような問題を考える際によく聞かれるのが、「日照権」「日影規制」と…

続きを読む

2018-09-25

ここは日本? 寝室にシャワールームを設置。シャワールームの費用と意外なメリットについて

海外旅行でホテルに宿泊したり、海外のお宅に遊びに行ったりすると、シャワールームが設置されていることがあります。デザイン性の高いシャワールームであればおしゃれにも見えますし、室内を効率的に使うことにもつながり、魅力的に感じることもあるでしょう。 近年は、日本の住宅でもシャワールームを設置したいという要望が高まりつつありますが、日本の戸建て住宅やマンションにシャワールームを設置することには意外な…

続きを読む