• TOP
  • 住宅購入
  • リフォーム・リノベーション
  • お金・制度
  • 地域紹介
  • コラム

住まいの購入は、人生のなかでも非常に大きな買い物であり、その後の人生の充実度に直結します。また、高額な費用を必要とするため、後悔しない物件を見つけ出し、購入をすることが大切です。 では、魅力的な物件に出会ったときにどうすればいいのでしょうか?それは、対応の良い仲介業者を利用することです。ここでは、中古マンション購入をする際にぜひ知っていただきたい情報、良い業者を見分けるためのポイントなどを集めておりますので、ぜひ参考にしてください

マイホームブック(byスターフォレスト)

2019-06-14

都市ガスとプロパンガス それぞれの特徴と気になる料金の違いを知ってマンション購入に活かそう!

新しい住まいを探す際には、光熱費にかかるコストや使いやすさが大きなポイントとなります。調理や給湯に使うガスの種類も、選択条件のひとつです。プロパンガスと都市ガスではどちらを選べば良いか、考えたことがありますか? プロパンガスは田舎だけじゃない プロパンガスというと、「都市ガスの通っていない田舎のものでは?」と思われがちですが、実はそうでもありません。 都道府県別に見た場合、プロパンガ…

続きを読む

2019-06-14

庭があっても日当たり良好とは限らない!庭付き中古マンションと一戸建てについて詳しく解説します。

自宅を手に入れようと考えるとき、庭付きを望む人は少なくありません。自然に触れられ、植物を育てたりくつろいだりするスペースがあれば、自宅での時間がさらに豊かなものとなるでしょう。庭付きのマンションか一戸建てか悩むところですが、それぞれデメリットもあるようです。 住む世代で賛否両論!?庭付き中古マンション 庭付きのマンションというと、マンションの利便性と庭付き戸建ての「良いとこ取り」のイメージ…

続きを読む

2019-06-14

中古マンションの良し悪しは管理形態で決まる!管理人常駐の物件メリットと、その他の管理形態の差とは?

マンションを選ぶときにひとつのポイントとなるのが、管理人の有無という方も多いでしょう。単純に考えると、管理人を置く分人件費がかさみ、入居者負担が増えてしまうのは避けられません。しかし専任の管理者がいることは、住まいを快適に維持するために大きな意味があります。 基礎知識:管理人の仕事内容とは? マンションの住人にとって、管理人は何かとお世話になる存在です。しかし具体的な仕事内容をすべて知って…

続きを読む

2019-06-14

特設花火会場に変身!ルーフバルコニー付中古マンションのメリットと知っておきたい注意点について

自宅に屋根のないオープンスペースがあれば、星空も花火も思う存分楽しむことができます。希少性の高いルーフバルコニーですが、普通のバルコニーやベランダとは明確な違いがあります。中古マンションを購入する際に見つけられれば、生活の新しい楽しみ方が広がりそうです。 ルーフバルコニーとは? ルーフバルコニーは階下の屋根にあたる部分を、オープンスペースとして活用しているタイプを指します。 希少性が…

続きを読む

2019-06-14

高齢者や身体が不自由も快適な暮らしを!バリアフリー中古マンションと一戸建てについて

平均寿命が延び、誰もが老後の生活を意識せざるを得ない時代となりました。高齢となり、身体が不自由になっても、自分の住まいで快適に暮らせるのが理想的です。そのためには、早めにバリアフリー化について考える必要があります。 建築物におけるバリアフリー 2006年、「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、施行されました。 参考サイト:高齢者、障害者等の移動等の…

続きを読む

2019-06-14

憧れのマンションコンシェルジュ!中古マンション購入時に確認しておきたいコンシェルジュと気になる仕事内容について

コンシェルジュサービスといえば、高級ホテルやショップをイメージしますが、マンションでもコンシェルジュを常駐させるところがあります。ワンランク上の快適なマンションライフが期待できます。 マンションコンシェルジュとは? そもそもマンションコンシェルジュとは、どのような役割をもつのでしょうか。それほど身近とは言えないだけに、今ひとつなじみがないようです。 マンションコンシェルジュのはじまり…

続きを読む

2019-05-11

オール電化の事全てご存知ですか?オール電化型中古マンション・戸建て物件の選び方について教えます。

日本経済新聞に掲載された記事によると「オール電化住宅の地域別普及状況調査結果」では、個人住宅の太陽光発電システム普及率は6%となっています。他のタイプも含めると、すでに10件に1件の割合でオール電化が見られます。 参考サイト:日本経済新聞より オール電化住宅とは? 最近はごく普通に耳にする「オール電化住宅」ですが、まずは基本的な定義と気になる電気代について確認しておきましょう。 オ…

続きを読む

2019-05-11

システムキッチンの最大の魅力とは?マンションと戸建てにおけるシステムキッチンのメリットデメリットについて

すっきりとスマートな印象を与えるシステムキッチンは、現在の家づくりの主流といっても良いでしょう。しかし耳慣れたことばながら、システムキッチンを実は良く知らないという人も多いようです。システムキッチンとそうでないキッチンには、どこに違いがあるのでしょうか。ここではシステムキッチンの基礎知識と共に、そのメリットやデメリットについて解説していきます。 システムキッチンの特徴と良さとは? システム…

続きを読む

2019-05-11

エコ?省エネ?今時の省エネ空調「エコ・アイス」について紹介します!

「空調」のもとのことばは、「空気調和」です。温度や湿度以外にも、空気の流れや汚れまで考慮し、快適な居住空間の実現を目指すためのシステムとして設計されています。現代の空調では、さらに省エネという点が重要となります。家庭用の空調もその種類はさまざまです。 代表する空調システムについて 建物の規模や構造によって、最適とされる空調システムが異なります。ここでは代表的な3つの空調システムを紹介します…

続きを読む

2019-05-11

費用回収に10年かかるって本当!?太陽光発電設置費用とマンション戸建てで異なるメリットデメリットについて

自然エネルギーが地球に優しく、環境保全効果の高いことは理解していても、自分で導入するとなると費用対効果が気になります。システム設置には当然安くはないコストがかかるため、それがどのくらいで回収できるのか判断に苦しむところです。太陽光発電の設置費用とその回収、導入のメリットデメリットについて解説していきましょう。 太陽光発電の設置費用と費用回収について まずは太陽光発電でもっとも気になる、設置…

続きを読む