おすすめPickUP!
少子高齢化が加速する日本では、年金についてもよくないニュースが日々流れてきます。今働き盛りの方がいざ年をとったときに年金をきちんと受け取って暮らしていくことができるのか、どのぐらい貯金が必要なのか、不安はつきません。
そうした状況のなかで、老後も安心できる収入を得る手段の1つとしてアパート経営に注目する方が少なくありません。特に、すでに土地を所有している方であれば、スタートダッシュがきりやすいということも。そんなアパート経営を検討するなら、基礎知識をきちんと理解しておきましょう。
初めての賃貸経営で失敗しないために基礎を学んでおこう
ある程度の貯蓄がある方、土地などの不動産を持っている方が、その資産を運用して老後に備えようと考えるのはごく自然なことです。その資産運用の方法の1つに「アパート経営」があります。
アパート経営といえば、「アパートの物件を賃貸物件として貸し出すことで、毎月の家賃収入を得ることができる」というイメージを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、毎月の家賃収入は保証されているわけではなく、賃貸経営はそう甘いものではありません。
アパート経営を成功させて利益を得るには、賃貸経営とはどういうものかということをきちんと学んでおく必要があるのです。
賃貸経営(アパート経営)の基礎知識
賃貸経営のなかでもアパート経営とは、所有するアパートの住宅を賃貸に出し、入居者から家賃収入を得るという不動産事業を指します。賃貸に出すアパートは、すでに所有している土地に新たに建てるというのが多いですが、土地も新規購入して不動産投資を行うケースや、アパートの一室だけを購入して賃貸経営に参入するケースもあります。
アパート経営を行うにあたって資格などは特に必要ありません。すでに土地があれば、マンションなどの大きな建物を建てるのに比べて、アパートは比較的安価で建築できます。そのため、少ない資金でも始めやすいというメリットがあります。
土地自体も更地の状態で所有するのに比べて、アパートを建てて賃貸経営を行うことで固定資産税が軽減されるため、節税メリットも生まれます。
他方、アパート経営には、空き室リスクが常につきまとうことになります。入居者の家賃収入を収入源とする賃貸経営は、入居者の不在は収入の減少につながってしまうのです。その間にもローンの返済は続いていきますので、空き室の状態が長く続けば続くほど負担が大きくなってしまいます。入居者がいる場合も家賃滞納などの問題が起こることも。
賃貸経営が無事続けば、それを維持・管理するためのコストが常時発生することになりますし、建物はいずれ老朽化します。入居者にとっての魅力が薄れてしまえば家賃を引き下げざるを得なくなりますし、定期的な修繕などの対応も必要です。
基礎知識があるかどうかで経営の仕方も変わってくる
アパート経営について学ぶべき基礎知識はまだまだありますが、簡単にまとめただけでも対処すべきことがたくさんあるのがわかります。
こうしたことを事前に理解しておかないと、いざ入居者がいなくなってからローンの返済に困ってしまったり、修繕が必要な場面で費用が不足してしまったりと、問題が起こってから賃貸経営の難しさに気づくことになってしまうのです。
しかし、アパート経営とはどういうもので、どういうリスクがあり、どのようなことに備えておくべきかということを知っていれば、回避するための対策を立てたりリスクに備える対処をしたりすることができます。基礎知識があれば、それにうまく対処してアパート経営を成功へ導くことも十分可能なのです。
また、アパート経営においては税金も大きな存在です。税の仕組みや計算方法などを理解しておき、それを日々のアパート経営に生かすことで、上手に節税・資金繰りを行うことができるようになります。そうした対応も、基礎知識があってこそです。
おわりに
「少ない資金で始めやすい」「景気の影響を受けづらく、長期的な安定収入になる」などといわれるアパート経営ですが、それはあくまで成功してこそ。アパート経営を成功させて利益を得るには、知っておくべきことが多いものです。
アパートを新たに建てるにしても、木造にするか軽量鉄骨にするかによってそのアパートの特性やコストは異なります。“おいしい”成功事例のみにまどわされることなく、基礎知識を学び、現実的なアパート経営を考えていきましょう。
最終更新日:2018-04-25